本文へ移動

とちぎの木の家づくり

とちぎの木の家づくり キーワード

無垢材

無垢材をふんだんに利用したリビング
天然木ならではの風合いを持ち、「正物」とも呼ばれます。
 栃木県では高品質な原木丸太が生産され、スンぽ安定性に優れた「KD材」(人工乾燥材)や真壁に使用される木目の美しい「役物」などに利用されています。
 
無垢材に対して「集成材」とは
無垢材に対して「集成材」とは原木丸太を板に切ってつないで貼り合わせた人工木のこと

真壁と 大壁

真壁(しんかべ)
柱が表に出ている壁構造です。
純和風の部屋に使用され、節のない高品質な材が使われます。
畳間でありながら洋風に
大壁(おおかべ)
柱の上からボード等を張り、柱(高い寸法安定性が必要)が見えなくなる壁構造です。洋風・モダンな部屋に合います。
高品質寸法安定性が高い“とちぎ材”はどちらの構造にも合います。

木組み工法

家の骨組みをつくる際に、釘や金物を用いず、手刻みで切り込みを入れた木材をしっかりとはめ込んでくみ上げていく方法。
 木の特性を活かした日本に古くから伝わる伝統的な工法で、古民家によく見られます。職人の施工技術の高さが求められます。

現し

 高い加工技術により通常は仕上げ材で隠してしまう
構造部分をあえて見せる方法。
 特に、現しの梁や桁は、木が持つ素朴で力強い雰囲
気を活かした古民家風の仕上げを実現できます。
登り梁
力強さと天井を高くすることで、空間を広く見せることができます。
大黒柱
成熟して大径化したとちぎ材を有効活用。骨太な構造で、安心安全な住まいを。
推奨:柱寸法(cm)
10.5,12.0 ⇨ 13.5 ,15.0

土間・縁側

外でもあり中でもある多目的空間。
コミュニケーションの場や趣味の場(陶芸・日曜大工等)として活用できます。
 
~“昔ながら”の「縁側」や「土間」を現在の使い方で~
 
ウッドデッキは現代の縁側
栃木県木材業協同組合連合会
〒321-2118
栃木県宇都宮市新里町丁277-1
TEL.028-652-3687
FAX.028-652-1046
TOPへ戻る