本文へ移動
令和7年度 ”とちぎのいい木”非住宅建築物ウッドチェンジ事業のお知らせ
2025-04-14
注目NEW
令和7年度 ”とちぎのいい木”非住宅建築物ウッドチェンジ事業のお知らせ
令和7年度 ”とちぎのいい木”非住宅建築物ウッドチェンジ事業 
従来、RC造やS造で建築されていた建築物の木造化への転換や、内装等の木質化支援する補助制度 “とちぎのいい木”非住宅建築物ウッドチェンジ事業を下記のとおりご案内いたします。
 
 
事業
内容
 
 
木造化
木質化
 建築物の構造耐力上主要な部分(柱・梁・桁・屋根等)のすべて又は一部(RC造やS造との混構造)の木造化。
 新規に建築する施設、又は既存のRC造やS造等施設の内外装を木資材(壁板・床板・天井板・羽目板等)で施工すること。
 
対象者
 
 建築主(民間事業者…個人及び法人)
 建築主(民間事業者…個人及び法人)
 
補助
金額
 
 〇補助金額:延床面積1m2あたり35千円
 〇上限補助額:原則10,000千円/施設
 〇補助金額:木質化面積1m2あたり20千円
 〇上限補助額:原則10,000千円/施設
 
対象
経費
 
 木造化に係る木工事費
 木質化に係る木工事費
事業
要件
 1.県内における新築の非住宅建築物であること。
 2.延床面積100m2以上。
 3.構造材等材積の80%以上を県産木材使用。
 4.森林環境譲与税及び県産木材を使用した施設であることの普及活動等に努めること。
 1.県内に新築または既設の非住宅建築物であること。
 2.延床面積200m2以上かつ木質化面積200m2以上。
 3.原則全てに県産木材を使用。
 4.森林環境譲与税及び県産木材を使用した施設であることの普及活動等に努めること。
 令和8(2026)年3月末日までに事業完了する見込みであること。
 
受付
 
 〇受付先:栃木県木材業協同組合連合会
 〇受付期間:2025年4月21日~5月30日【予定】
 (応募者多数の場合は締切日前でも募集を終了します。
 〇応募方法:応募書類一式をメールまたは郵送で送付してください。
【メールアドレス】:info@tochiginoki.com
(データ容量が大きい場合は大容量ファイル転送サービスを活用してください。)
【郵送】:〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丁277-1
栃木県木材業協同組合連合会 非住宅支援事業係あて
審査
 
〇受付終了後、中大規模木造建築物に精通する有識者で構成する「審査委員会」が開催され、補助対象者及び補助額が決定される
〇建物の規模、木材使用率、木材の調達方法(サプライチェーン)、構法の先進性、モデル性、普及性などを基に採点される
〇評価が低く不採択となることや、同レベルの申請が複数ある場合補助金額が減額されること(例:補助金申請額500万円×減額率70%=補助金決定額350万円)がある

●応募書類
木造化または木質化のいずれかを選択して応募してください。
ア 事業応募申請書(様式第1号)
イ 事業実施計画書(様式第2号)
ウ 構想図(パース等)・平面図・立面図等(計画の内容が分かるもの)
エ その他必要な資料(事業主体の概要がわかるパンフレット等)
●実施要綱・補助金等交付要綱等
1.”とちぎのいい木”非住宅建築物ウッドチェンジ事業実施要綱

2.”とちぎのいい木”非住宅建築物ウッドチェンジ事業費補助金交付要綱

●令和7年度”とちぎのいい木”非住宅建築物ウッドチェンジ事業チラシ
TOPへ戻る